2025年9月の記事一覧
「まだ使える」は危険信号?
日本の製造業や物流を支える工場・倉庫は、私たちの暮らしに欠かせない存在です。しかし、中には建設から数十年が経過し、老朽化が進んでいる施設も少なくありません。
「まだ使えるから大丈夫だろう」
そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、工場・倉庫の改修は、単なる修繕ではなく、企業にとって大きなメリットをもたらす「未来への投資」です。
今回は、なぜ今、工場・倉庫の改修をお勧めするのか、その理由を具体的に解説します。
1. 生産性向上とコスト削減
老朽化した工場・倉庫は、様々な形で生産性低下とコスト増を引き起こします。
-
- 設備効率の改善: 最新の設備やレイアウトを導入することで、作業の動線がスムーズになり、生産効率が飛躍的に向上します。例えば、AGV(無人搬送車)の導入や、ロボットによる自動化は、人手不足の解消にも繋がります。
- エネルギーコストの削減: 老朽化した空調や照明設備は、非効率なエネルギー消費を引き起こします。LED照明や高効率空調、太陽光発電システムの導入は、大幅な電気料金削減に貢献し、企業の利益率向上に直結します。
- メンテナンスコストの削減: 定期的な設備の故障や修理は、生産停止による機会損失や、高額な修理費用を発生させます。改修により、設備の老朽化によるトラブルを未然に防ぎ、長期的なメンテナンスコストを抑制できます。
2. 安全性の向上とリスクマネジメント
従業員の安全確保は、企業の社会的責任です。老朽化した施設は、様々な安全上のリスクを抱えています。
-
- 耐震性の強化: 日本は地震大国です。旧耐震基準で建てられた建物は、大規模地震で倒壊するリスクがあります。耐震補強工事を行うことで、従業員の命を守るだけでなく、大切な資産である設備や製品を守ることができます。
- 火災リスクの低減: 電気設備の老朽化や、消防設備の不備は、火災のリスクを高めます。最新の火災報知器やスプリンクラーの設置、防火区画の見直しなどにより、万が一の事態に備えることができます。
- 労働環境の改善: 床の段差、劣化した天井、不十分な換気など、老朽化した環境は、転倒事故や健康被害を引き起こす可能性があります。床の改修や換気設備の改善は、従業員の安全と健康を守り、離職率の低下にも繋がります。
3. 企業価値の向上とブランディング
改修は、企業のイメージアップにも大きく貢献します。
-
- 働きやすい環境の提供: 快適で安全な職場環境は、従業員のモチベーション向上に繋がります。また、求職者にとっても魅力的な職場となり、優秀な人材の確保に有利に働きます。
- SDGsへの貢献: 省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用は、環境負荷低減に貢献し、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みとして企業のブランドイメージを向上させます。
- 取引先からの信頼獲得: 清潔で管理の行き届いた工場・倉庫は、取引先や顧客からの信頼を獲得する上で重要な要素です。監査や視察の際にも好印象を与えることができます。
4. 法令遵守と将来への備え
建築基準法や消防法など、時代とともに法令は改正されます。
-
- 法令遵守: 老朽化した建物は、現行の法令基準を満たしていない場合があります。改修により、法令を遵守し、将来的な罰則や事業停止のリスクを回避することができます。
- 事業継続計画(BCP): 災害やパンデミックなど、予期せぬ事態に備えた事業継続計画(BCP)の策定は、今や企業の必須課題です。改修による耐震性や防災性の強化は、BCPの重要な要素となります。
工場・倉庫の改修は、決して安価な投資ではありません。しかし、それは単なる費用ではなく、生産性の向上、コスト削減、安全性向上、そして企業の将来的な成長を支えるための「未来への投資」です。
弊社では、お客様のご要望やご予算、緊急度を考慮の上、最適なご提案をさせていただきます。
ご相談・建物診断・お見積りは無料で承っております。
是非、お気軽にお問い合わせください♪
ユルメシ会
9/19、約3か月ぶりのユルメシ会が屋上で開催されました。
恒例のバーベキューとテントサウナを行い、
リフレッシュしながら交流を深めることができました。
また、今回は採用動画の撮影も兼ねており、
準備の段階からカメラを回していました。
合間には社員インタビューを実施し、
働きがいや当社の魅力についてリアルな声を聞くことができました。
インタビューの様子などは、後日SNSにて公開予定です!
ベトナム人社員_アインの近況
先月中旬、栃木県にある「職人道場」での1ヶ月にわたる研修を終え、
元気に福山に戻ってきたアインですが、
研修前と同様、引き続き先輩社員と一緒に現場作業を頑張っています。
昨日の午後は珍しく事務所に戻ってきたので、
何をしているのかと外に出てみると、
現場で使用していたホワイトボードの掲示物を剥がし、
次の現場に向けて準備をしているところでした。
今は自分で車の運転をして移動もできるようで、
とても頼もしく思います。
この素敵な笑顔を絶やさず、頑張って欲しいです☺
市内マンション_漏水箇所調査
給水配管からの漏水を水道局から指摘された
福山市内のマンション管理組合様からのご相談で、
今週の月曜日から漏水箇所の調査を行っています。
写真は2日目の状況ですが、探すといっても、
図面から推測して埋まっている給水の配管を探すので、
まるで宝探しのようです。
あいにく1日目、2日目は漏水箇所の特定には至らず、
本日3日目は別の箇所を探索しております。
駐車場内を掘り起こしておりますので、
ご入居者様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、
不具合解消のためにも引き続き頑張ります。
市内高等学校~屋上防水改修工事②~
前回の続きです。
市内高等学校の屋上防水改修工事が完了いたしました。
昨日社内検査を実施しましたが、端部まで綺麗に仕上がっており、
ご担当者様からも感謝の言葉をいただきました☺
他にもお困りごとがあるとのことで、
引き続きご協力させていただきます。
暑い中ご尽力いただきましたパートナー業者の皆様、
誠にありがとうございました!
【改修前】
【改修後】
市内高等学校~屋上防水改修工事①~
先週から市内高等学校の屋上で、シート防水の改修を行っております。
こちら、以前から雨漏りはしていたようですが、
誰でも容易に確認に行ける場所ではなかったため、
対処が遅れたのだと思います。
弊社にご依頼いただきましたので、今回の補修でしっかりと解消したいと思います。
なお工事は本日が最終日となり、現在は端部のシーリング押さえと、
シート端部の熱溶着を行っております。
本日も暑い一日となりそうですが、最後まで安全に作業してまいります。